シノワズリ

「シノワズリ」は、アジアをイメージし、非対称の縮尺や、漆など独特の素材や装飾を用いた様式が特徴のデザインです。主には、中国の美術様式から影響を受けたデザインと言われていますが、当時、中国や日本の区別があまりついていなかった為、ヨーロッパでは、アジアの影響を受けたデザインは全て「シノワズリ」と呼んでいました。実際、歴史的インテリアファブリックを取り扱うシャール・ブルジェ社のシノワズリコレクションの中には、日本の影響を受け、「 MOUSMEE(娘) 」というタイトルが付けられたインテリアファブリックもございます。

渡航技術もままならない17世紀フランス。ヨーロッパに渡った数少ないアジアのインテリアファブリックやオブジェから、遠いアジアの国の文化を理解しようと、アジアの研究に没頭した研究者がおりました。

これに影響されるように、想像の中のアジアから、多くのアーティストや建築家も、中国や日本を思い描きながら彼らが”イメージしたアジア”をデザインするようになりました。「シノワズリ」は多くのヨーロッパの人々の関心を得るようになり、アジアの伝統デザインのコピーではなく、アジアのアートに影響を受けたヨーロッパ人による「シノワズリ」がデザインされたのです。

「シノワズリ」は、17世紀半ばよりデザインされ始め、ヨーロッパで爆発的人気がでたのは18世紀ごろでした。パーフェクションを求められたルイ15世紀時代の「ロココスタイル」の家具などに使用されていたものが、現在でも残っております。

全 83 商品中 1 - 60 表示

お気に入り

※20点まで登録可

お気に入りの中には何もありません。

商品で絞り込む

If you hage difficulty find your product please contact us via phone or message.

ようこそ、 ゲスト 様